news_media_sakigakei_20240720

未利用材 内装パネルに




2024年7月20日秋田魁新報に掲載されました。


 秋田県仙北市の樺(かば)細工製造販売・冨岡商店(冨岡浩樹社長)がヤマザクラの樹皮の未利用材を使った内装パネルを商品化した。海外デザイナーとの共同制作で樹皮のさまざまな質感を楽しめると好評だ。冨岡社長は「樺細工の新たな魅力を発信し、これまで行き場のなかった未利用材の有効活用につなげたい」と語る。

 内装パネルは正方形や六角形など9種類で、組み合わせて使える。それぞれ質感が異なる未利用材を使うことで、樹皮本来の自然な風合いや荒々しさを表現した。価格は1平方メートル当たり20万~30万円。

 同社によると、樺細工の材料調達は重労働という。2人で岩手県内の山林に車で片道3時間以上かけて向かい、ヤマザクラの木に登って樹皮を採取しているが、体力的に作業時間は2、3時間が限界という。樹皮が幹から浮き上がるのは梅雨明けから9月上旬までのため、作業時期も限られる。

 一方、樺細工の材料として好まれるのは皮目がはっきりしていて厚すぎず、磨いた時にあめ色のつやが出る樹皮。そのため、採取した樹皮でも使用しないものがあったり、茶筒などの商品製造過程で使わない部分が出たりしていた。冨岡社長は倉庫に未利用材が積み重なってきていたこともあり、以前から活用法を模索していたという。

 そんな中、昨年9月にフランス在住のデザイナー、マウリシオ・クラベロ・コズロフスキーさんから樺細工を内装材に取り入れてみないかとの提案を受けた。冨岡社長は2011年の東日本大震災で国内売り上げが落ち込んだのをきっかけに海外進出を本格化させており、コズロフスキーさんとは12年のフランスでの市場調査の際に知り合い、交流を続けていた。

 コズロフスキーさんは昨年8月に仙北市の武家屋敷などを巡り、新商品開発に向けてイメージを膨らませた。翌月、市場調査でフランスを訪れた冨岡社長に内装パネルの企画書を手渡した。「人工的な建造物に樺細工の大自然の表情がよく合い心を動かされた。未利用材の活用にもぴったりと感じた」と冨岡社長。その後、冨岡商店が企画書を基に内装パネルを完成させた。

 内装パネルは都内にオープンする欧州のブランド店の装飾に使われることが決まっている。冨岡社長は「海外の人たちの家屋などにも使ってもらい、樺細工の魅力を世界に広めたい」と話す。内装パネルに関する問い合わせは冨岡商店TEL0187・56・3239(石塚陽子)
Retour au blog